タイ
トル
|
Exhibition
|
作品形態
|
Place
|
発表年
|
モーター仕掛けの立体造形
|
関根伸夫と2人展
|
立体造形
|
椿近代画廊
|
1967年
|
はくどうマシーンシリーズ
|
○○○PLAN展
|
立体造形
|
村松画廊
|
1967年
|
はくどうマシンシリーズ
|
NINE VISUAL POINTS~9視点展
|
立体造形
|
村松画廊
|
1968年
|
はくどうマシーンシリーズ
|
日本かまいたち展
|
立体造形
|
横浜市民ギャラリー
|
1968年
|
はくどうマシンシリーズ
|
はくどうマシン個展
|
立体造形
|
ウォーカー画廊
|
1968年
|
はくどうのオーム
|
第9回日本現代美術展
|
立体造形
|
東京都美術館
|
1969年
|
はくどうマシンシリーズ
|
現代美術の動向展
|
立体造形
|
国立京都近代美術館
|
1969年
|
ホーム・マイホーム
|
大阪万国博覧会
|
立体造形
|
大阪万博美術館
|
1970年
|
ロボット能と星座のイベント
|
大阪万国博覧会
|
パフォーマンス
|
大阪万国博覧会お祭り広場
|
1970年
|
はくどうマシンシリーズ
|
大阪万国博覧会
|
立体造形
|
三井パビリオン
|
1970年
|
はくどうのPERFUME
|
今日の作家展
|
立体造形
|
横浜市民ギャラリー
|
1970年
|
UTOPIA&VISION-未来編
|
あなたの10年後の未来「ユートピアQ&A1981」
|
コミュニケーション・ゲーム
|
ストックホルム近代美術館,東京・銀座ソニービル
|
1971年
|
MISAWA MARRIGE
|
ビデオコミュニケーション~DO IT YOURSERUF
KIT
|
メディアアート
|
東京・銀座ソニービル
|
1972年
|
FLAME OUT
|
ビデオコミュニケーション~DO IT YOURSERUF
KIT
|
観客参加パフォーマンス
|
東京・銀座ソニービル
|
1972年
|
Laps
Communication1
|
ビデオウィーク展~鷲掴みの映像
|
ビデオゲーム・映像
|
東京アメリカセンター
|
1972年
|
ビデオリサーチ横浜野毛開発調査
|
ビデオリサーチ横浜野毛開発調査報告
|
映像
|
横浜市・経済企画庁
|
1973年
|
Laps
Communication3
|
ハロービデオ展
|
映像
|
東京VEC
|
1973年
|
Laps
Communication3
|
ペサロ映画祭
|
映像
|
イタリア・ペサロギャラリー
|
1973年
|
Laps
Communication3
|
TOKYO-NEWYORK VIDEO EXPRESS展
|
映像
|
東京天井桟敷館
|
1974年
|
Laps
Communication3
|
サロンビデオジュネーブ
|
映像
|
スイス・ジュネーブシアター
|
1974年
|
くにゃくにゃ
|
アンダーグラウンド・シネマテークNo.45
|
映像
|
渋谷・天井桟敷
|
1973年
|
ヘビースモーカーの記録
|
こんにちわタバコ展
|
パフォーマンス
|
村松画廊
|
1973年
|
くにゃくにゃ
|
コンピューターアート展
|
メディアアート
|
東京・銀座ソニービル
|
1973年
|
Laps
Communication3
|
ニューミュージック メディア イン 軽井沢
|
映像
|
軽井沢・音楽セミナーハウス
|
1974年
|
Laps
Communication3
|
軽井沢 ゲームビデオフェスティバル
|
映像
|
軽井沢観光会館
|
1974年
|
くにゃくにゃ
|
ジャパンビデオフェスティバル
|
メディアアート
|
アメリカ・サンタクララ大学美術館フィラデルフィア・コンテンポラリー・アートインスティテュート
|
1974年
|
Laps
Communication4
|
東京ビエンナーレ
|
映像
|
東京都美術館
|
1974年
|
EARHTH
|
国際コンピューターアート展
|
メディアアート
|
東京・銀座ソニービル
|
1974年
|
EARHTH
|
ペンシルバニア大学ビデオ展
|
メディアアート
|
アメリカ・ペンシルバニア大学視聴覚センター
|
1975年
|
EARHTH
|
ジャパンアートフェスティバル
|
メディアアート
|
オーストラリア・メルボルンセンター
|
1975年
|
はくどうアンソロジー
|
エンカウンター オン ビデオ
|
作品集
|
CENTER OF ART AND COMMUNICATION BUENOSAIRES
|
1975年
|
はくどうアンソロジー
|
エンカウンター オン ビデオ
|
作品集
|
スペイン・ミロ美術館, ベネズエラ,メキシコ等
|
1975年
|
Laps
Communication シリーズ5
|
市街劇「ノック」
|
映像
|
東京・阿佐ヶ谷
|
1975年
|
Laps
Communicationシリーズ6
|
方法から方法へ
|
映像
|
神奈川県民ホール
|
1975年
|
はくどうビデオワーク1
|
個展 はくどうビデオワーク1
|
作品集
|
銀画廊
|
1975年
|
はくどうビデオワーク2
|
個展 はくどうビデオワーク2
|
作品集
|
真木画廊
|
1975年
|
サルバドル・タリによるキャッチビデオ
|
現代の造形展
|
映像
|
京都大丸デパート
|
1975年
|
ズームインズームアウト1
|
EXHIBIZM
|
インスタレーション
|
神奈川県民ホール
|
1976年
|
SCAN
|
現代日本の鳥瞰図展
|
インスタレーション
|
京都国立現代美術館
|
1977年
|
MAP
|
日独ビデオアート展
|
映像
|
ドイツ・フォルクスワーゲン美術館
|
1977年
|
タイムトンネル
|
国際ビデオアート展
|
インスタレーション
|
東京草月会館
|
1978年
|
MAP
|
日独ビデオアート展
|
映像
|
福井県立美術館, 宮崎NHKホール
|
1978年
|
はくどうビデオワーク3
|
個展 はくどうビデオワーク3
|
作品集
|
東京イメージフォーラム
|
1978年
|
PART4
|
VIDEO:FROM TOKYO TO FUKUI KYOTO
|
映像
|
ニューヨーク近代美術館
|
1979年
|
PART4
|
VIDEO:FROM TOKYO TO FUKUI KYOTO
|
映像
|
アルブカーキ美術館
,原美術館,西部美術館,北海道道立美術館,大阪現代武術センター,兵庫県立現代美術館
|
1980年
|
BANBA
|
--
|
--
|
イタリア・ローマ美術館
|
1980年
|
ズームイン
ズームアウト2
|
宮城県美術館開館記念 特別展 第1部 「現代日本の美術」
|
パフォーマンス
|
宮城県美術館
|
1981年
|
Laps
Communication
|
宮城県美術館開館記念 特別展 第1部 「現代日本の美術」
|
映像
|
宮城県美術館
|
1981年
|
キャッチ・ビデオ
|
宮城県美術館開館記念 特別展 第1部 「現代日本の美術」
|
パフォーマンス
|
宮城県美術館
|
1981年
|
ビデオ・ゲーム
|
宮城県美術館開館記念 特別展 第1部 「現代日本の美術」
|
ビデオゲーム
|
宮城県美術館
|
1981年
|
小林はくどうアンソロジー1
|
シドニービエンナーレ
|
作品集
|
オーストラリア・シドニーEllblock
THEATRE
|
1982年
|
小林はくどうアンソロジー2
|
ジャパンビデオフェスティバル
|
作品集
|
フランス・パリフナックホール
|
1982年
|
Laps
Communication
|
NATIONAL VIDEO FESTIVAL
|
映像
|
アメリカ・ロスアンゼルス THE
AMERICAN FILM INSTITUTE
|
1984年
|
常念
|
ビデオカクテル展
|
映像
|
東京・原美術館
|
1986年
|
UN KNOWN LAND 1
|
ING THETEATER展
|
映像
|
東京・ザ スペース1-11-1
|
1986年
|
WHAT, THE?
|
ING THETEATER展
|
|
代々木ギャラリー
|
1987年
|
UN KNOWN LAND 1
|
犀川国際アートフェスティバル
|
映像
|
長野・東急デパート
|
1987年
|
UN KNOWN LAND 2
|
第2回ふくい国際ビデオ・ビエンナーレ
|
映像
|
フェニックスプラザ+ 福井県立美術館
|
1988年
|
UN KNOWN LAND 2
|
ボンビエンナーレ
|
映像
|
西ドイツ・ボン美術館
|
1988年
|
UN KNOWN LAND 2
|
ブラジルビデオフェスティバル
|
映像
|
ブラジル・アートセンター
|
1988年
|
まいまいずビデオ
|
ING THETEATER展
|
映像
|
東京・ザ スペース1-11-1
|
1988年
|
斉藤義重の世界1,2
|
斉藤義重の世界
|
映像
|
福井市・フェニックスプラザ
|
1988年
|
WAVE1
|
現代美術120人展
|
映像
|
埼玉県立近代美術館
|
1988年
|
Laps
Communication
|
第3回ふくい国際ビデオ・ビエンナーレ
|
映像
|
フェニックスプラザ+ 福井県立美術館
|
1989年
|
浄土空界
|
三沢憲司個展より
|
映像
|
東京・ニッパーズ銀座
|
1989年
|
WEVE3
|
第4回芸術祭 今日の映像
|
映像
|
富山県立美術館
|
1989年
|
メディア昆虫
|
はくどうのビデオジャングル
|
立体造形
|
キリンプラザ大阪
|
1990年
|
わな1
|
はくどうのビデオジャングル
|
立体造形
|
キリンプラザ大阪
|
1990年
|
わな2
|
はくどうのビデオジャングル
|
立体造形
|
キリンプラザ大阪
|
1990年
|
わな3
|
はくどうのビデオジャングル
|
立体造形
|
キリンプラザ大阪
|
1990年
|
はくどうマシンシリーズ
|
はくどうのビデオジャングル
|
立体造形
|
キリンプラザ大阪
|
1990年
|
花と緑の博覧会
三菱未来館 プレホール映像
|
花と緑の博覧会
|
映像
|
大阪・三菱未来館
|
1990年
|
わな4
|
90 CONTEMPORARY ART FESTVAL
|
立体造形
|
埼玉県立近代美術館
|
1990年
|
くにたちビデオひろば
|
SAVA企業映画祭
|
映像
|
東京・TEPIAホール
|
1991年
|
Laps
Communication シリーズ
|
ビデオ 新たな世界
|
映像
|
東京・O美術館
|
1992年
|
Wave
|
ビデオギャラリー
|
映像
|
宮城県美術館映像室
|
1992年
|
UN KNOWN LAND
|
ビデオギャラリー
|
映像
|
宮城県美術館映像室
|
1992年
|
Laps
Communication シリーズ
|
戦後日本の前衛美術展
|
映像
|
横浜市立美術館
ニューヨーク,グッケンハイムソフォ美術館
|
1993年
|
『VTRによるしりとり アニメ』
|
第44回ワークショップ「展」
|
映像
|
宮城県美術館県民ギャラリー
|
1993年
|
「小林はくどう作品集」より
|
ビデオギャラリー
|
作品集
|
宮城県美術館映像室
|
1993年
|
「小林はくどう作品集」より
|
ビデオギャラリー
|
作品集
|
宮城県美術館映像室
|
1996年
|
「小林はくどう作品集」より
|
ビデオギャラリー
|
作品集
|
宮城県美術館映像室
|
1997年
|
ゴミの分別
|
国立ビデオ広場
|
映像
|
国立市役所所蔵
|
所蔵
|
悪徳商法
|
国立ビデオ広場
|
映像
|
国立市役所所蔵
|
所蔵
|
浄土空界
|
名古屋市美術館Collection
|
映像
|
名古屋市美術館
|
所蔵
|
浄土空界
|
徳島県庁所蔵
|
映像
|
名古屋市美術館
|
所蔵
|
小林はくどう作品集
|
宮城県美術館Collection
|
作品集
|
宮城県美術館
|
所蔵
|
更新の日の出
|
三菱電気ビジネスビデオ
|
企業ビデオ
|
(株)三菱電気
|
所蔵
|
Democratizing the
Tube
|
NFB-Collection
|
映像
|
National Film Board of Canada
|
所蔵
|
市街劇「ノック」
|
イメージフォーラム配給
|
映像
|
イメージフォーラム
|
所蔵
|